英ブロガー、NightJackが実名報道でブログ断念
ランカシャー州の警官、リチャード・ホートンさん(45歳)――もう報道されてしまっているのだから、ここは実名でーーは、NightJackという名前で、自分の仕事に関わるエピソードなどをブログに書いてきた。約50万人の固定読者がいたという。今年4月には、優れた政治の著作に送られる「オーウェル・プライズ」という賞を受賞したぐらいで、大変人気があり、かつ内容も優れているというお墨付きがついていたといってよいだろう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Orwell_Prize
ところが、タイムズ紙の記者がホートンさんの個人名をブログの内容から割り出し、これを紙面で報道しようとした。報道を止めるため、ホートンさんは出版社に報道停止令を出すように依頼したが、裁判所の判断で、この願いは却下された。理由は、「ブログは基本的に、個人的な活動というより、公的な活動であり」、ホートンさんには匿名のままでいることへの(報道停止令が出せるほどの)「合理的な期待」はないと判断されたからだ。
ブログの中で、ホートンさんは自分が関わった事件の捜査に関して(ただし具体的には分らないように)書いたり、政治家の数人を嘲笑したり、警察から捜査を受けている市民は、「司法体制や共に働く仲間に尊敬の念を見せない警察官には文句を言うように」などと書いた。もし実名が出れば、懲戒処分にあうことを理由に、ホートンさんはタイムズの報道停止を願っていた。
今回の事件は、官庁や警察、病院などに勤務し、仮名を使ってブログを書くブロガーたちにとって、厳しい警告となった。
現在、ホートンさんのブログは削除されている。また、ホートンさんは、書面での警告を上司から受け取ったという。これ以上の処分などはないと伝えられている。
それにしても、こんなことがあっていいのだろうか?表現の自由に関わる問題ではないのだろうか?裁判官は頭が固いのではないか?タイムズの関連記事を見ると、「何で、報道したんだ?」、「おかげでブログが閉鎖された」など、怒りのコメントが多い。「何故?」といわれたら、やはり・・・お金か?どんな記者もスクープが欲しい。発行部数を増やしたい。オーウェル賞を取った人の実名なんて、かなりのスクープだ。しかし、下品なスクープでもあるだろう。おそらく、メディアの一部では、タイムズ以外に知っている人もいたのだろうから。あえて書かない、と。こういうことをすると、タイムズ=「やっぱり、マードックの新聞だなあ」と言われてしまう。
実際のところ、一体、今後、お役所や政治家秘書で働いている人たちが、匿名でブログを書こうとしたら、やりにくくなるのではないか。既に匿名でやっていて、かなり人気のあるブログのいくつかが、これまた実名報道の後、閉鎖されるのでは、という懸念もある。
もっと詳しく知りたい方は・・・。
http://www.guardian.co.uk/media/organgrinder/2009/jun/17/nightjack-blog-times-silenced
http://www.guardian.co.uk/media/2009/jun/16/anonymous-work-blogs