小林恭子の英国メディア・ウオッチ ukmedia.exblog.jp

英国や欧州のメディア事情、政治・経済・社会の記事を書いています。新刊「なぜBBCだけが伝えられるのか」(光文社新書)、既刊「英国公文書の世界史 一次資料の宝石箱」(中公新書ラクレ)など。


by polimediauk

テロの下見?

テロの下見?_c0016826_21535867.jpg 
 7月7日のロンドンでの同時爆破テロの実行犯の男性たちが、6月末、予行練習、あるいは下見をしていた様子を監視カメラ(CCTV)がとらえ、これがネットやメディアを通して公開された。BBCオンラインのUK版の今トップ記事だ。http://news.bbc.co.uk/

 (やや別件だが、この動画をオンラインのネット上で見ることができるようになっているが、無料は英国内だけで、英国外は、年に約8000円分を払わなければいけない。以前、「ビデオが見れる」と何度か書いてきたが、そのとき、英国外では料金を払わなければならないことが分からなかった。国外でも無料であるような印象を与えてしまったことを、お詫びしたい。BBCでは、国内の視聴者、つまりテレビ受信料を払う人と、国外の視聴者・読者へのサービスの差別化が目立つ。実現していないが、国外からBBCオンラインにアクセスする人に対して購読料を要求する、という案も、週に一度の「マガジン」というコーナーで話し合われた。国外からアクセスしたユーザーはもちろん大反対し、実現はしていない。)

 英南部ルートン駅に集まった様子、切符を買おうとしているところ、爆破を起こした地下鉄駅を歩いているところなど、音はなく、動画のみが続く。不気味さを感じざるを得ない。8万本分のテープを分析して探し出した映像だという。
by polimediauk | 2005-09-20 21:56 | 英国事情